スポンサード リンク

イベント

イベント攻略

●自分が苦労したオベリスク以降の攻略を記載しています。一応クリアパーティーも記載していますが継承スキル使いまくりなので参考にならないかも・・・。
シナリオイベント
モイライ三姉妹
仕掛けから出ずにクロト(4/8)→ラケシス(8/8)→アトボロス(12/8)の順に連戦する
クロト 1→0→3(右側・Harf Moon) 破魔対策
ラケシス クロト→0→1→0→1→2(中央・Full Moon) タルカジャ・ラクンダ対策
アポロトス ラケシス→1→2→1(左側・Harf Moon) 攻撃魔法全般対策
アマラ回廊2回目
スペクター スクカジャ&スクンダで回避率をUPして敵ターンを減らす(主人公:フォッグブレス)

雄叫びで魔法攻撃力をダウン(オセ:雄叫び)
吸魔した敵を覚えて吸魔仕返す(主人公:吸魔)
回復しながら殴って倒す(クシナダヒメ・セタンタ)

ヨヨギ公園
ギリメカラ 物理攻撃反射(魔法攻撃のみで戦う)

獣の眼光→デクンダ→ベノンザッパー・パニックボイスをしてくる
ラクカジャ&マカカジャで補強すると楽

サカハギ 連戦だが特に問題なし。弱い。
白の神殿
1階 マップ画面で入り口から見て左上の部屋→上・右上の部屋→右の部屋→上の部屋→右下の部屋
2階 マップ画面で階段から下→左・上の部屋→上・左の部屋→右の部屋→上・左の部屋
アルビオン 威霊:アルビオン(物理攻撃)

分霊:サーマス(氷結攻撃)
分霊:ルヴァ(衝撃攻撃)
分霊:ユリゼン(火炎攻撃)
分霊:アーソナ(電撃攻撃)
分霊の内1体を倒して無効にならない全体魔法を連発
アルビオンの物理攻撃がやや痛いのでラクカジャで補強すると楽

赤の神殿
1階 マップ画面で入り口から上の扉→左の扉→上の扉→右の扉→左から4番目の扉
2階 マップ画面で入り口から下の扉→左の扉→上の扉(影)→上の扉→右の扉→右の扉→下の扉

→左の扉(光)→上の扉→右の扉→下の扉→右下の扉→左下の扉→上から2番目の扉

スカディー 物理攻撃反射(魔法攻撃のみで戦う)(主人公・クシナダヒメ)

衝撃魔法を使ってくる(知らずにラクシュミを入れてて失敗・・・)
ラクカジャ&マカカジャで補強すると楽(クシナダヒメ:ラクカジャ・ホクトセイクン:マカカジャ)
しかしデクンダ&デカジャを偶に使ってくる
大地震で全体ダメージを喰らうので全体回復魔法で回復

黒の神殿
1階 神殿内部は真っ暗なので光玉を持って行くかリベラマを使える仲魔を連れて行く

3階の黒い炎を消す→2階の左側・上から3番目から飛び降りる

2階
アルシエル 龍の眼光→吸魔→ソルニゲル(全員HP1)→攻撃→死になるので、吸魔をした次のターンはテトラカーンを唱えて攻撃を跳ね返す

烈風破は全体回復魔法で回復
デクンダ&デカジャを使ってくるのでンダ&カジャ魔法はあまり役に立たない

ミフナシロ
ラファエル

ガブリエル
ウリエル

大天使ラファエル:マカラカーン&テトラカーン&ディアラハン

大天使ガブリエル:攻撃魔法
大天使ウリエル:メギド&メギドラ
まず回復役のラファエルを倒す。全体回復魔法で回復しながら戦う。
雄叫び&マカカジャで補強すると楽

東京議事堂
場所 ニヒロ機構マルノウチ→エレベーター→もう1つ建物の北にユウラクチョウ坑道があるのでその先に東京議事堂があります
スルト ラグナロク・猛反撃対策に必ず火炎耐性のある仲魔を連れて行く(キマイラ・ソロネ・カーリー)

デクンダを使ってくるのでンダ系魔法はあまり役に立たない
烈風破を全体回復魔法で回復しつつ叩いていけば割と余裕(ソロネ)

マダ 物理攻撃反射(魔法攻撃のみで戦う)(トウテツ・ソロネ・シキオウジ)

大いなる酩酊(精神属性)でPANICになると厄介なのでマガタマはイヨマンテを装備
物理・火炎耐性のある仲魔を連れて行くと楽
物理無効の仲魔を入れて冥界破を2連続で喰らわないようにする(シキオウジは火炎に弱いのでちょっとヤバめ・・・)
全体回復魔法で回復しつつ魔法攻撃をしていけば割と余裕(ソロネ)

モト 銅像の下に影がないものが本体です

物理攻撃はほとんど効かないので魔法攻撃をメインに戦う(○:電撃、×:火炎)(トウテツ・ソロネ・クシナダヒメ)
マカカジャを唱えてくるのでデカジャで相殺(トウテツ)
メギドラオンは全体回復魔法で回復していけば大した事はないです

ミトラ 天罰・マハンマオン・マハムドオンをしてくるので破魔・呪殺耐性のある仲魔を連れて行くorテトラジャをかける(トウテツ・ソロネ・クシナダヒメ)

ランタマイザ・メギドラをしてくるけど全体回復魔法で回復していけば大した事はないです

サマエル 神の悪意でバッドステータス攻撃をしてくるのでマガタマはムスペルを装備

同様に仲魔もバッドステータス攻撃に耐性のある方がよい(ラクシュミ・ラケシス・スパルナ)
物理攻撃は猛反撃をしてくるので魔法攻撃をメインに戦う
デクンダ&デカジャ&ラクカジャを使ってくるがデカジャ&マカカジャで補強すると楽(ラケシス)
メギドラを2連続でしてくるけど全体回復魔法で回復(ラクシュミ)
むしろムスペルを装備していても喰らうので、神の悪意の効果如何で難易度が変わってくるように思います(私の運値が低い所為もあったのかもしれませんが・・・)

カグツチ塔1
場所 最終的に187階の3つのブロックの内、奥のブロックを上げた状態にすれば通れるようになります

?真ん中のブロックを188階へ上げる
?手前のブロックを188階へ上げる
?奥のブロックを188階へ上げる
?真ん中のブロックを187階へ下げる

アーリマン 第一形態:「遊戯、○○(物理、魔法、回復、道具等)を禁ず」と言われたらその行動を絶対にしない

第二形態:死魔の触手は物理属性なので毎ターンテトラカーンを唱えて反撃(アバドン)
末世波は万能属性なので反射することが出来ないので耐える
末世波に耐える為、第一形態の内にラクカジャとランタマイザを唱えておく(ウリエル・スイキ)
全体回復魔法でこまめに回復しながら叩けばそのうち死にます(けっこうキツかったです)
「ツチノタカラ」入手

カグツチ塔2
ノア ラクカジャとランタマイザを唱えておく(偶にデクンダで消されるのでかけ直す)

夜のオーロラで属性変更したら、以降物理攻撃反射→魔法攻撃で戦う
アギ系魔法を唱える=火炎属性→氷結魔法を唱える、という感じで反対属性魔法のみ有効(その他の魔法は反射。万能属性魔法は可)
同じパターンでローテーションします。”火炎→氷結→電撃→衝撃”属性。
パーティで四属性の魔法をひとつずつは唱えられるようにしておく
うそぶきでHP・MPをごっそり持っていかれるのでチャクラ金剛丹を使用してMPを回復
強くはないですが使用出来る魔法がターン毎に限定されるので倒すのに時間がかかります
「ヨミノタカラ」入手

カグツチ塔3
トール 龍の眼光→(マカカジャ・気合・デカジャ等色々な補助魔法)→攻撃or電撃魔法

電撃魔法をしてくるので耐性のある仲魔を連れて行く
テトラカーンを毎ターンかけていると勝手に自滅します(これだけで戦闘がかなり楽になります)
補助魔法はカジャ・ンダ系共に消されるので使う必要なし
魔法ダメージを全体回復魔法で回復しつつ叩いていけば割と余裕

418階 右→W→左周り迂回→2つ目を曲がって南→W→

左側通路から南→W→北側通路から右・左・左→W→
部屋の北東→W→南の行き止まり→W→431階へ行くブロック
※階段の後ろのブロックを下げるとターミナルへ戻る道が出来る

431階


444階

431階/右下のブロック→444階へ

444階/西へ移動→光の道→北の位置にある落とし穴に落ちて431階へ
431階/南の扉から外に出て外壁沿いに444階へ
444階/(主人公視点で)右→光の道→右→光の道→上→光の道→462階へ

バエル バエルの呪いを喰らうとハエになるのでマカラカーンを毎ターンかける(これだけで戦闘がかなり楽になります)

ある程度ダメージを与える→魔王の号令:フロラウス・ハレルとオセ・ハレルを召喚する→オセ・ハレルがディアラハンを唱えてバエルのダメージを全回復
オセ・ハレルは龍の眼光をしてくるので最初に倒す
破魔・電撃・衝撃魔法をしてくるので耐性のある仲魔を連れて行く(特に破魔)
補助魔法はカジャ・ンダ系共に消されるので使う必要なし(※バエル1人になったら消されない)
ダメージを全体回復魔法で回復しつつ叩いていけば割と余裕
「アメノタカラ」入手

カグツチ (第一形態)無尽光:万能属性の全体魔法。少し痛い。天の鼓動:月齢が進む。

(第二形態)「我、ただ○なり・・・」→無尽無辺光:万能属性の全体魔法。やや痛い。
ランタマイザ&ラクカジャで補強すると楽
弱点が無いっぽいのでひたすら叩く

フリーイベント
マガタマ入手イベント「ガイア」
場所 イケブクロのマントラ軍本営B1階の扉の奥(マガタマによる修正なしで力が24以上必要)
マガタマ入手イベント「ムラクモ」
キンキ 物理攻撃に耐性があるので魔法攻撃で戦う

デクンダを使ってくるのでンダ系魔法はあまり役に立たない
テトラカーンを毎ターンかけていると勝手に自滅します(これだけで戦闘がかなり楽になります)

フウキ 物理攻撃主体なのでラクカジャで補強すると楽

電撃魔法に弱い

スイキ 物理攻撃主体なのでラクカジャで補強すると楽

火炎魔法に弱い

オンギョウキ キンキ・フウキ・スイキの三鬼を倒した後、B2階の入れなかった岩屋に出現

オンギョウキの使う分身の技はFull Moon時に戦うと本体のみ足元に影が出来る
攻撃を当てて分身を解けば、次ターンは必ず龍の眼光→タルカジャ→ラクカジャ→スクカジャ→分身しかしてこないので簡単に倒せます
ラクンダ&タルカジャで補強すると楽
※オベリスク攻略前にやった時に勝てなかったので東京議事堂攻略前に再挑戦したら余裕でした!

マガタマ入手イベント「ムスペル」
マーラ シブヤのディスコでサバトの情報を聞く

Full Moon時にセンター街の奥にあるあやしい儀式をしている部屋(建物の間を奥に入って左にあります)に入って早くしろを選択
雄叫びで冥界破の威力を減らすorテトラカーンを毎ターンかける(トウテツ)
最優先で吸魔・吸血でマーラのMPを吸い尽くす(主人公・トウテツ・ラクシュミ)
偶にデカジャしてきますがマカカジャで補強すると吸い尽くすのが早くなります(バロン)
魔界のしらべ(魔力属性)でCLOSEになるのでディスクローズが必要
MPが無くなったら何も出来ないのでオートでも倒せます

マガタマ入手イベント「サタン」
ジャアクフロスト マントラ軍本営がヨスガのものになってからカブキチョウ捕囚所に行くとジャアクフロストが出現

火炎・氷結魔法無効(その他の魔法で倒す。物理攻撃はあまり効かない)
氷結・呪殺をしてくるので耐性のある仲魔を連れて行くorテトラジャをかける
雄叫び&ラクカジャで補強すると楽

マガタマ入手イベント「グンダリ」
場所 ユウラクチョウ坑道でシゲちゃんに仲魔をあずける

時間が経ってから再訪すると宝箱2つと鬼門の玉を貰えます
アサクサのガラクタショップの先の出口から北にある北の寺院の封印を解除

ビシャモンテン 火炎・破魔魔法をしてくるので耐性のある仲魔を連れて行く

氷結魔法に弱い
雄叫びをしてくるのでデクンダで相殺
八相発破をしてくるけど全体回復魔法で回復していけば大した事はないです

マガタマ入手イベント「マサカドゥス」
場所 マガタマを24個集めて邪教の館に行くと公の御剣が貰える

オベリスク北東にある将門塚の封印を解除
どの鬼神もビルドアップされててかなり強いです

ゾウチョウテン 龍の眼光→マカカジャ・タルカジャ・ラクカジャ・気合→電撃魔法

衝撃魔法に弱い
マカカジャ・タルカジャ・ラクカジャ・気合をしてくるのでデカジャで相殺&ラクカジャでビルドアップ

ジゴクテン 龍の眼光→マカカジャ・気合→氷結魔法or物理攻撃

火炎魔法に弱い
マカカジャ・気合をしてくるのでデカジャで相殺&ラクカジャでビルドアップ

コウモクテン 龍の眼光→ラクカジャ・マカカジャ→ラクンダ→デスバウンド・暴れまくりor衝撃魔法

電撃魔法に弱い
ラクカジャ・ラクンダをしてくるのでデクンダ・デカジャで相殺&ラクカジャでビルドアップ

ビシャモンテン 龍の眼光→タルカジャ・マカカジャ→メギドラオン・火炎魔法orデカジャ・ランタマイザor物理攻撃

氷結魔法に弱い
タルカジャ・マカカジャをしてくるのでデカジャで相殺&ラクカジャでビルドアップ

アイテム「万里の望遠鏡」
効果:無限アナライズ。1周目なら使う時もあるかも?

場所:オベリスク85F→B2Fの宝箱の中にあります

アイテム「破魔の霊扇」
効果:無限マハンマの石。DARK系悪魔には使えるかも?

場所:(白の神殿2F)下り階段から下→左・上の部屋→上・左の部屋→上・下の部屋→通路の右端の宝箱の中にあります

アイテム「チャクラ金剛丹」
効果:無限チャクラドロップ。超使えるので是が非でもゲットしておきたい!!

場所:カグツチ塔出現後に、オベリスク裏口から入り、B4階の宝箱の中にあります

アイテム「反魂神珠」
効果:無限反魂香。仲魔スキルのサマリカーム分のワクひとつを消せる程度のメリット

場所:カグツチ塔444階の西の部屋(462階へ行くブロックのある所から西方向の光の道を通ると行けます)の落とし穴に落ちて431階へ行く。落ちた場所から○に沿って反魂神珠のある★を目指す。

444階からの落下地点
移動可
反魂神珠(落とし穴の先にある)
ダメージゾーン

 

特殊会話イベント

●仲魔に会話スキルを付けて特定の敵悪魔に話し掛けると特殊な会話が出来ます(その時のモーションが凝っているので一見の価値あり♪)
●特殊会話になるのは1度目だけで、2度目以降は通常会話になります

 

敵悪魔 仲魔
鬼女ランダ 神獣バロン
地霊サルタヒコ 女神アメノウズメ
妖魔コッパテング 幻魔クラマテング
魔獣ケルベロス 魔獣オルトロス
鬼女ダーキニー 地母神カーリー
妖精セタンタ 女神スカアハ
魔王ロキ 魔王ロキ
魔王スルト
軍神ヴァルキリー
鬼神トール
龍王ナーガ 霊鳥ガルーダ
龍王ナーガラジャ 霊鳥ガルーダ

●小ネタ:「邪教の館の音楽が変わる」
カグツチが最小の時に仲魔にケルベロスがいる→真・女神転生?の邪教の館の音楽になる
カグツチが最小の時に仲魔にオルトロスがいる→真・女神転生?の邪教の館の音楽になる

エンディング

●ENDINGは全部で5つあり、悪魔END(BAD END)はラスボスと戦えません

 

コトワリ 行動パターン
氷川END シジマ アーリマン 氷川に賛同、その他のコトワリを否定する
勇END ムスビ ノア 勇に賛同、その他のコトワリを否定する
千晶END ヨスガ バアル 千晶・ゴズテンノウに賛同、その他のコトワリを否定する
先生END (GOOD) アラディア 先生に賛同、その他のコトワリを否定する

ヨヨギ公園での選択肢で「恐れない」「恐れない」を選択する
ミトラの問いに対して悪魔である事を認めない

悪魔END (BAD) 先生に賛同せず、その他のコトワリを否定する

ヨヨギ公園での選択肢で「恐れる」「恐れる」を選択する
ミトラの問いに対して悪魔である事を認める

●2周目の変更点は「SELECTボタンで視点が主観モードに切り替わる」「悪魔全書を引き継げる」の2点です。

スポンサード リンク